おすすめのクチコミ一覧
検索結果(5,843件)
-
味の十字屋 金沢百番街あんと店 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / 魚・海産物)
金沢駅Rintoで買い物際、あんとで利用できる200円券4枚をもらったので、お昼ごはん食べた後、地元の方だとなかなか行くことが少ないかと思いますが、あんとには石川の銘店がずらっと揃っており見て回るだけでも楽しかったです。その中でも十字屋の干し甘えびと干しほたるいかが目にとまり、これで今日は一杯やろうと購入しました。丸ごと干してあるのでみそであったり香ばしく濃厚でお酒との相性はバッチしでした。 (投稿:2020/07/11 掲載:2020/10/19)
このクチコミに現在:0人 -
姿勢専門治療院 あんらく (白山市 / 整体)
今回は骨盤矯正と猫背姿勢矯正をしてもらいました。 一回の施術で首の位置が前に出てたのが正しい位置に戻ったり骨盤の位置が正しく戻って足が長くなった気がします。やってよかったです。 (投稿:2020/10/15 掲載:2020/10/16)
このクチコミに現在:1人 -
茶菓工房 たろう 本店 (犀川以南・西泉・高尾エリア / 和菓子)
金沢の和菓子屋さんの中では新しい商品を次々と出して、和菓子とチョコと掛け合わせたりと面白いです。また、パッケージなどがどれもオシャレで喜ばれます。また伺います。 (投稿:2020/10/13 掲載:2020/10/15)
このクチコミに現在:0人 -
銀河の里キゴ山(こども交流棟/天文学習棟) (東山・鳴和・森本エリア / 映画館/プラネタリウム)
ここから見る流星群はとても綺麗でした。町中から少し車で山の方に行くとこんなにいい観測スポットがあり嬉しくなりました。 施設のプラネタリウムは星好きな方なら満足の内容で、きっと良い時間を過ごせるかと思います。 (投稿:2020/10/12 掲載:2020/10/13)
このクチコミに現在:0人 -
2Weeks Color 津幡シグナス通り店 (津幡町 / 美容院)
カラーの種類も多く、カウンセリングも丁寧で 時間も1時間で終わるし自分の思い通りに仕上がり満足しています。 (投稿:2020/06/23 掲載:2020/10/13)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
饂飩処 釜ごはん 福わ家 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / そば・うどん)
ランチでお邪魔しました。風情がある空間で落ち着きます。お抹茶、釜ごはん、あんこうの味噌汁、デザートで2500円前後でした。釜ごはんの種類も多いので数名でいろんな味を食べ比べることをオススメします。予約をした方がいいと思います。 (投稿:2020/10/11 掲載:2020/10/12)
このクチコミに現在:0人 -
いも屋 Café 楽 (犀川以南・西泉・高尾エリア / カフェ)
野町広小路の交差点からも程近い大通り沿いにあるサツマイモにこだわりがあるカフェです。 店前のショーケースには五郎島金時などの焼き芋が並んでいて、お芋を活かしたスイーツも種類が豊富です。 店内は広いとはいえませんが、テイクアウトは気軽にできるし、店長も気さくな方なので安心です。 この日は“芋inソフトクリーム”をテイクアウトしましたが、トッピングにはチップスや焼き芋がありクリームとの相性も抜群で、コーンの中にはお芋が詰め込まれていて、いろいろな味を楽しむことができました。 (投稿:2020/10/11 掲載:2020/10/12)
このクチコミに現在:4人 -
喫茶ウミネコパーラー (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / カフェ)
能登で大人気だったかき氷屋さんが、金沢石引へお引越し。 夏だけでなく、一年中趣向を凝らした絶品かき氷がいただけます。 季節のフレーバーは、なくなり次第終了で頻繁に入れ替わり、いつ訪れても新しい味に出逢えるワクワク感。 氷の食感も、シーズンで変化させるこだわりよう! 写真は五郎島金時ミルク。 お芋の優しいトロっとした甘さにふわふわ氷、中にはお芋の甘煮やチーズケーキ、カラメルなど、ビックリお宝がザクザク出てきます。 もう、かき氷の域越えてて、想像のはるかに上をいく美味しさ! 1000円ちょっとして、確かに他店よりは高価ですが、いろんなスイーツを食べている盛りだくさん満足感ある美味しさで、何度もリピートしたいお店です! (投稿:2020/10/10 掲載:2020/10/12)
このクチコミに現在:4人 -
パーク獅子吼 (白山市 / 公園)
平日に休暇をいただき、晴れた日だったのでゴンドラに乗ろうと思い車を走らせましたが、残念ながら強風のため運行中止でした。 せっかく来たので他の施設を見学しようと思い獅子ワールド館に入りました。 古い時代や世界各地の獅子頭が数多く展示されていましたが、二階にあった巨大な夫婦の獅子頭には驚きました。 アナウンスを聞くと、一本の大木から10年かけて作られたそうで、雌の獅子頭の口元には紅も差されていて、勇ましさの中に可愛さも感じました。 強風のおかげで大変いいものが見れました。 (投稿:2020/10/09 掲載:2020/10/12)
このクチコミに現在:2人