おすすめのクチコミ一覧
検索結果(1,728件)
-
ザ・ガーデンハウス (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / レストラン)
久しぶりの来店。 人数制限あり、90分交代制、ソーシャルディスタンス、個々盛り、取り分け…等、コロナ対策はバッチリされていました。 ランチは90分制となっていました。 11月は秋のフランスフェア開催中。 料理は自由に好きなだけ取るスタイルではなく、小皿に小分けに盛り付けてあるものを取るスタイルになっています。 ライブキッチンやワゴンでの提供もありました。 カボチャ、栗、さつまいも…秋の味覚たっぷりのデザート、魚介も肉も野菜もたっぷりなお料理。 金沢の味覚とコラボしたフレンチで日本人の口に合うとても美味しいフレンチでした。 (投稿:2020/11/20 掲載:2020/11/24)
このクチコミに現在:3人 -
倶利迦羅不動寺 鳳凰殿 (津幡町 / 神社・寺)
紅葉を見に。 3日前に行った友達がもう見頃だと教えてくれたので慌てて行きました。 散り始めて落ち葉もとても綺麗でした。 お地蔵様の手水鉢に浮かぶ季節ごとに変わる草花…もちろん今の時期は色とりどりの紅葉でした。 周りの木々も赤々と色付いてなんとも風情があって素敵で癒されました。 (投稿:2020/11/15 掲載:2020/11/16)
このクチコミに現在:3人 -
金沢ビーンズ明文堂書店 (駅西・県庁エリア / 本屋・古本屋)
早速、金沢ラボで当選した千円券を使わせて頂きました。 DVDブックを買う足しにさせて頂きました。 店頭は品切れで注文にはなりましたが、2日ほどで届きました。 店内の商品をパソコンで自分で検索出来るので在庫状況などが知れてとても便利でした。 店内はもうクリスマス仕様で大きなツリーが飾られていました。 (投稿:2020/11/14 掲載:2020/11/16)
このクチコミに現在:2人 -
道の駅高松 里山館(上り線) (かほく市 / 道の駅・サービスエリア)
さとやまマルシェというイベントに行きました。 かほく市の特産物のかほっくりや高松紋平柿などの販売、地元農家の朝どれ野菜の販売、キッチンカーでの飲食などが出来ました。 10時のオープン前に着きましたが、紋平柿を求める人の行列が出来ていました。 また、かほく市の木工作家の雑貨販売も魅力的でした。 河北潟小松菜のマフィン150円を買いました。以前、河北潟のイベントで買ったことがあって美味しかったのでリピートです。 (投稿:2020/11/14 掲載:2020/11/16)
このクチコミに現在:1人 -
またいキッチン (津幡町 / 洋食屋)
娘の誕生日のお祝いに家族で夕飯を食べに行きました。 ランチでの利用は何度もありましたが、ディナータイムは初めてでした。 クーポンの事前予約で無料でお祝いデザートプレートが頂けました。 予約時に希望するメッセージを伝えると書いてくれます。 メニューはおつまみ系からサラダ、メイン、デザートまで色々あってどれも美味しそうでした。 お子様カレー、サラミピザ、タコライス、馬肉のカルパッチョを注文。 ピザはカリカリのクリスピー生地で軽くてあっさり食べられました。 馬肉も珍しくて注文しましたが美味しかったです。 (投稿:2020/11/12 掲載:2020/11/13)
このクチコミに現在:1人 -
手作りケーキのお店 HAPPY (かほく市 / ケーキ・パンケーキ)
娘のバースデーケーキを買いました。 季節のフルーツが沢山乗った、季節のフルーツデコレーションケーキにしました。 予約した時に受け取り時間を17時にしてありましたが、都合が悪くなり当日の朝に電話して15時受け取りに変更して頂きました。 突然の事にも快く応じて頂き助かりました。 スポンジは軽くフワフワでクリームも口当たりが良く、フルーツたっぷりで見た目もカラフルで綺麗です。 (投稿:2020/11/12 掲載:2020/11/13)
このクチコミに現在:1人 -
展望温泉 ほのぼの湯 (内灘町 / 日帰り温泉)
自粛明けで久しぶりに来ました。 入口に人数規制中と書いありましたが、自分たちが行った時間帯は特に規制はされていませんでした。 やはり以前よりは人が少ないように感じましたが、茶褐色の温泉で体は芯までポカポカ温まりました。 お客さんは年配の方が多く、娘に気さくに話しかけてくれたりと地元に根付いたアットホームな銭湯です。 (投稿:2020/11/11 掲載:2020/11/12)
このクチコミに現在:2人 -
金沢なごみ亭 北都 (駅西・県庁エリア / 食事処)
夕飯時に予約して来店。 個室があったので個室で予約。 お店は和風の佇まいで個室がずらりと並んだ廊下があり、とても広かったです。 ヒレカツ&刺身定食を注文。 ヒレカツ、お刺身、ご飯、味噌汁、漬物。 ご飯のお代わりも大盛りも無料とのことでした。 和風、洋風、洋と和が合わさったものなど定食と御膳メニューが中心でした。 定食にプラス料金で茶碗蒸しと茶蕎麦が付くのが御膳だそうです。 少しお高めですが、上品で美味しくて、接客も丁寧で優雅な時間を過ごせました。 (投稿:2020/11/11 掲載:2020/11/12)
このクチコミに現在:3人 -
このクチコミに現在:2人
-
このクチコミに現在:1人